みんなの作品集

星座ペンダントトップ

星座ペンダントトップ

作品タイトル 星座ペンダントトップ 作者名 Kazusy 使った物 ミラクルレジンを使って星座のペンダントトップを作ってみました。硬化後表面スベスベでしっかりと硬化出来るので素晴らしいレジンです。 こだわりポイント 星座の形に凹んでいるところに金色のラメを落とし込んでその上からレジンで封入。さらに仕上げは表面を少しぷくっくりとさせています。 自由コメント ブルーも良いけど少しグリーンを混ぜたものも良いですね!パールラメを混ぜるとキラキラ感が増します。 SNS X(旧Twitter) @kazu_ep3 写真

続きを読む
死神ぼうや

死神ぼうや

作品タイトル 死神ぼうや 作者名 Velosarts 使った物 ・elegoo mars 4 ultra ・ソフビット (本体) 付属パーツ ABSライク レジン ・サポートは今のところ跡が少し残りますが、太いタイプで実施しております。 ・ニ次硬化時間 片面 5分合計10分 ・洗浄は洗浄機を使用。使用後の細かな部分は手作業で綺麗にしました。 塗装してしまうと気にはならないのですが、ソフビットは硬化しても多少ベタつきがあるので、無くなるといいと思いました。 こだわりポイント 全世界で初のソフビットを使用した3D出カソフビを販売するという目標で前回のデザフェスから販売を始めました。 全世界で初かは確かではないですが、自分と同じように販売している方は見たことがないです。 本体と付属品全て出力品です。 かなり扱いが難しいソフビットですが、家で金型無しでもできるという新時代の技術を感じるレジンだと思いますので、たくさんの方に見て触っていただきたいと思っております。 自由コメント 試しにソフビを作りたい作家さんも多いと思いますので、ソフビットをもっと安価で手に入れられるようになると世界的にも注目されると思います。 僕は先駆者になりたく、様々な素材を探している中で出会ったソフビットだったので、今後がとても楽しみです。 この機会に、SK本舗さんの助けになるようなフィードバックも今後はしていきたいと思っております。 透明の液体も開発中とお聞きしましたので、楽しみにしております。...

続きを読む
蛇型ロボット

蛇型ロボット

作品タイトル 蛇型ロボット 作者名 JUGEM2 使った物 ・3Dプリンター機種 ; CREALITY社製「K1」・レジン名称 ; SK本舗オリジナルフィラメント(一部,青と赤のみ他社) こだわりポイント CREALITY社製「K1」を購入して,ほぼ40時間稼働して問題なく稼働するようになりました。 その中で作成した第1号の作品が蛇型ロボットで,胴体をくねらすことで推進力を得て動くおもちゃです。蛇の推進力の原理から調べて試作を繰り返してようやく初期の目標達成までこぎつけました。 自由コメント 「K1」を使用してみての感想ですが,印刷速度,仕上がりは満足しています。ドライブソフトもデフォルト設定のままでも特に強度を必要とする時以外は問題なく使えました。問題となったのは次の2点。 1) プリント前のオートレベリング動作時に印刷ヘッド部のハーネスベルト及びフィラメントチューブが天蓋及び側壁に衝突する。この対策として天蓋を嵩上げするスペーサを作成(写真4参照)。2) 印刷物とベットの密着性に少々苦労しましたが,3種類のスティック糊を試してようやく印刷中に剥がれるトラブルがなくなりました。現在は表面を水に濡らした状態のところへトンボ鉛筆社製のPiT糊(ノーマルタイプ)を塗る条件で問題なく稼働しています。 写真

続きを読む
サカナクション 山口一郎

サカナクション 山口一郎

作品タイトル サカナクション 山口一郎 作者名 Akatsuki 使った物 ・プリンター:Elegoo Saturn4 ultra ・レジン:ELEGOO 8K 水洗い可能な光硬化樹脂・スライスデータ数値:デフォルト値 ・サポート数値:デフォルト値 ・二次硬化時間:15分 ・洗浄方法:Elegoo mercuryセットを使用 こだわりポイント リアルに存在する人間を 自由コメント 本作品は、リアルな人物表現に挑戦した3D肖像造形です。モチーフとしたのは、音楽家・山口一郎さん。単なる似せるだけでなく、「生きているように感じられる表情」を目指し、表情、空気感、身体の緊張感に至るまで細部にこだわって制作しました。特に今回は、京都で開催された「MUSIC AWARDS JAPAN」にて、YELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)を象徴的アーティストとして称えながら、山口一郎さんが歌唱した際の、印象的なワンシーンを再現しています。あの瞬間の山口さんは、音楽への敬意、会場の空気、そして自身の想いをすべて込めた表情をしていました。その一瞬の眼差しや口元の力の入り方を、写真や映像資料から何度も検証し、骨格構造や表情筋の動きを意識しながらモデリングを進めました。ZBrushでベースを造形した後、肌の質感や毛髪の流れ、ライティングには特にこだわり、あのステージ照明の色温度や陰影の再現にも力を入れました。最終的な仕上げはライティングにより、“あの瞬間”の空気ごと封じ込めるような表現を目指しました。 ただ似せるのではなく、「記憶に残る時間」を3Dで再構築する—— そんな想いを込めた作品です。ぜひ細部に宿るリアリティをご覧ください。 SNS X(旧Twitter) https://x.com/akatsuki_fish 写真

続きを読む
どんぐりレジン

どんぐりレジン

作品タイトル どんぐりレジン 作者名 虹の橋ハンドメイド 使った物 ・3Dプリンター機種 Photon Mono M5s Pro ・レジン名称  SK水洗いレジン 1000g [~16K対応] ・スライスデータ数値 SK本舗さんのデータ ・サポート数値  ・二次硬化時間 5分から10分 ・洗浄方法 水 こだわりポイント 初めてなので、パラメーターの数値はあまりいじっていません。 小さいモデルを大量に印刷するので、一個も落とすまいとサポートを試行錯誤しています。 自由コメント 小さい動物をこだわって作るには手作業(粘土)は無理だと断念。 3Dプリンターを買うかどうか3日間悩んだ末、SK本舗さんで購入。 購入しようと思ったのはYoutuberでジオラマの草等を細かく出力しているのを見て、 できるかもと思ったからです。Youtube等で勉強し、いざやってみたら意外と上手くいきました。 なんて細かいところまで出力できるのかとめちゃくちゃ感動。 私のハンドメイドの世界がグッと広がりました。 その他SNS https://www.niji.red/blog/2025/05/05/165259   写真

続きを読む
小鳥の爪とぎ用止まり木「とぎのブランチ」

小鳥の爪とぎ用止まり木「とぎのブランチ」

作品タイトル 小鳥の爪とぎ用止まり木「とぎのブランチ」 作者名 小鳥の夢工房 使った物 ・プリンター NOVA Whale3 Ultra 14K ・レジン SK CERAMIC LIKE RESIN こだわりポイント 小鳥の爪とぎ用に硬い材質を求めていました。Ceramic like resin を選定し、商品化を試みました。一般的に爪とぎ止まり木は備長炭が使われますがCeramic like resinの硬度は同じかそれ以上と思います。3D造形は形状の自由度が高いのでいろいろな形状ができ、選択肢が広がります。こだわりのポイントは自然の枝を3Dスキャンして、3Dプリンターで再現していること。 そして次に新素材としてセラミックを使用したことです。   SNS X(旧Twitter) https://xcom/masa3100sa Instagram https://instagram.com/satowmasami/ Youtube https://youtube.com/@create-sato 写真

続きを読む
異世界魔王国鉄道 機関車メドゥーサ形

異世界魔王国鉄道 機関車メドゥーサ形

作品タイトル 異世界魔王国鉄道 機関車メドゥーサ形 作者名 D0EDGE 使った物 ・3Dプリンター機種:Anycubic Photon Mono 2 ・レジン名称:SK水洗いレジン(灰色) こだわりポイント プラレール機関車の車体を乗せ換えていますので電池で動きます。蛇の牙など細いところはサポート材を外すのに神経を使いました。冬場はレジンを湯煎してプリンターをパネルヒータで温めるなど大変です。客車は3Dプリントしたものではありません。 SNS Youtube https://www.youtube.com/@D0EDGE 写真  

続きを読む
ペット用 Wheel Chair

ペット用 Wheel Chair

作品タイトル ペット用 Wheel Chair 作者名 mars 使った物 ・Photon Mono M5S ・SK高靭性水洗いレジン ・QIDI X-CF pro ・フィラメント PETG , CF補強ナイロン スライサー ・CURA , CHITUBOX パラメーターはほぼ推奨データどおり こだわりポイント 3Dprinterには以前から注目していました。最近は結構大きな物も成形出来る機器が出てきて、導入の可能性も増えてきているように感じてます。これをホビーに使っているだけではもったいないと感じていました。精度はそれなりにあるので、機械加工のジグなどに使ったりしていましたが、成形のコツなども掴んでこれたので、一般に有用な製品の製作にトライしてみました。サイズの調整などにも修正・融通が効くので、ワンオフ(一品もの)または少量生産の製品には適していると思われます。一発成形できれば理想的かもですが、まだそこまでのものは一般的でないし、設計的には 工業製品らしい分割・構成の方が実用的だと思っています。機械要素、例えばボールベアリングとの嵌め合いだとか、組み立て構造にも応力が集中しないようになど気を使っています。 自由コメント こういったものから展開して、いろいろな可能性を試していきたいと思っています。FAceBook , HomePAgeも近々開設の予定です。...

続きを読む
毬龍~マリリュウ~

毬龍~マリリュウ~

作品タイトル 毬龍~マリリュウ~ 作者名 森猫 使った物 ・3Dプリンター機種 SATURN2 ・レジン名称 ABS-likeレジン ・スライスデータ数値:レイヤー 0.03 初期層露光 26s 露光 3.7 ・二次硬化時間 5分 ・洗浄方法 超音波洗浄機 バイオエタノール こだわりポイント 龍の可愛さとゴツさのバランスが上手く取れたと思います。 SNS X(旧Twitter) https://x.com/forest_cat___ Instagram https://www.instagram.com/forest_cat_works 写真

続きを読む
簡単ラメグラデのアンブレラマーカー

簡単ラメグラデのアンブレラマーカー

作品タイトル 簡単ラメグラデのアンブレラマーカー 作者名 ぐーたらしてます??( ˙꒳​˙ ) 使った物 ・アシェンプテル ・ななついろシャンディガフ ・キラリ ・おまけモールド こだわりポイント ななついろカラーレジンのみで簡単グラデ 自由コメント SK本舗様のアシェンプテルは愛用させていただいておりますが福袋を初めて購入☆ ななついろ、キラリは初使用しました!とても感動しております。 アシェンプテルは透明度が高く、気泡が入りにくいレジン液で今まで使ったレジン液の中でナンバーワンです。 また、カラーレジンななついろも繊細なホログラムにラメがサイズMIXされており1つで高見えする作品に仕上がりました。 カラーも絶妙なバランスで、名の通りカクテル🍸が相応しく、綺麗な大人作品に!!コーティング剤の肌触りの良さと言ったら…もう、ほかのが使えなくなります~( ー̀дー́) とても素敵な商品を販売してくださり、ありがとうございます。末永く愛用させていただきます♡ こちらに動画載せれなかったので画像のみ添付致します。Instagram、TikTokにてリール動画を掲載しております。 SNS X https://www.X.com/guuuuudara_sama Instagram https://www.instagram.com/guuuuudara_sama Youtube https://www.youtube.com/@guuuuudara_sama TikTok...

続きを読む
だれがこまどりころしたの

だれがこまどりころしたの

作品タイトル だれがこまどりころしたの 作者名 井上珠未 使った物 ・ミラクルレジン ・ネオレジン ・フィラメント こだわりポイント 氷の表現を目指して作成した作品です。 自由コメント 1枚目と2枚目は、行動美術協会出品作品作品で、2023年会友賞を受賞した『ぜんまくふに』と言う作品です。 3枚目は、同協会展の2022年の『だれがこまどりころしたの』という作品の1部です。 SNS Instagram https://www.instagram.com/tamami.hana 写真

続きを読む
3D人体模型

3D人体模型

作品タイトル 3D人体模型 作者名 Risa 使った物 ・3Dプリンター機種『Mars 5 Ultra』 ・レジン名称『SK高靭性水洗いレジン』 ・二次硬化時間「ベタつかなくなるまで」 ・洗浄方法「桶に水と洗剤少しを貯めて、歯ブラシで磨く」 こだわりポイント この作品は美術解剖学の研究をするために制作したものです。全身の骨216個を造形した後、隠れてしまう部位も含めた筋肉を様々な資料と模型を集めて正確さを追求しました。サポート材跡が残って欲しくないところを確認しながら分割パーツを印刷してみました。 自由コメント ネットにある情報を調べて初めて3Dプリンターを使いました!この作品をより綺麗に印刷できる3Dプリンターとレジンを探してSK本舗さんで購入させていただきました。 大学で彫刻を学んでいて、この作品は学祭で展示しました 3Dプリンターは楽しいのでこれからも使っていきたいです SNS X(旧Twitter) https://x.com/shira86m Instagram https://www.instagram.com/shira_86o 写真

続きを読む
輪入道

輪入道

作品タイトル 輪入道 作者名 RM 使った物 3Dプリンター機種: Elegoo Mars3レジン: SK水洗いレジン(白)スライスデータ数値:露光2.6s初期層の露光時間30s初期層の数5遷移レイヤー数5二次硬化時間8分(片面4分)洗浄方法:無水エタノール こだわりコメント 車輪から出ている炎をそれぞれ違う形にして、エアブラシで白、赤、オレンジ、黄色の順番で色を付けました。また、台座は回せるようにして漢字、ローマ字のどちらでも名前が飾れるようにしてあります。 写真

続きを読む
2足,16足歩行ロボット

2足,16足歩行ロボット

作品タイトル 2足,16足歩行ロボット 作者名 JUGEM2 使った物 3Dプリンタ機種; Deagostini組立キットレジン名称;Matte Black と Matte White はSK本舗オリジナルPLAフィラメント      他の色は他社積層厚さ;0.2mm 自由コメント 電子制御は行わず,あえてメカのみで2足歩行と16足のロボットを制作してみました。2足歩行ロボットの難しい点は1足で立てる全体の設計,またメカロボットのパーツを3Dプリンタで制作する際に最も苦労したのは歯車の設計です。SK本舗オリジナルフィラメントは本作品から使用を始めました。Matte Black とMatte Whiteを使用しましたが,落ち着いた光沢で気になりました。今後は他の色も使ってみたいと思います。 写真

続きを読む
テンセグリティ構造モデル

テンセグリティ構造モデル

作品タイトル テンセグリティ構造モデル 作者名 3d Craft 使った物 ・使用した3dプリンターは「MINGDA FFF方式3Dプリンター Magician X2」 ・使用したフィラメントは「Ender-PLA フィラメント 1.75mm」※真空パックに入れずに一ヶ月間剥き出しで放置したもの。 ・レイヤー高さは0.15mm、サポートあり、ビルドプレートの接着タイプは「プリム」 ・印刷温度は170℃、ビルドプレートの温度は50℃ ・ビルドプレートとの密着性を上げるためにスティックのりを使用しました。 こだわりポイント モデルデータは3D DATA JAPAN で無料でダウンロードできます。 https://3d-data.skhonpo.com/products/tensegrity_model 自分の不注意で真空パックに入れて保管しなかった(吸湿した)フィラメントを使用しました。糸引きの問題を解消するために印刷温度をできる限り下げました。これ以上印刷温度を下げるとフィラメントが出ない温度まで下げました。夏場の室内だったため、メーカーの推奨印刷温度よりも20℃下げることが出来ました。冬場だと190℃は必要だと思います。 糸引きは軽減されましたが、完全には解消できませんでした。フィラメントは使用後に面倒くさがらずに真空パックに入れた方が良いですね。 印刷して気が付いたのですが、フィラメントは白色を使用すると積層痕が目立ちにくいです。 モデルを組み立てる上で糸の長さを一定にするのが大変だったため、モデルのズレ防止用のサポートを作成しました。 写真

続きを読む
Catapult(投石器)

Catapult(投石器)

作品タイトル Catapult(投石器) 作者名 3d Craft 使った物 ・使用した3dプリンターは「MINGDA FFF方式3Dプリンター Magician X2」です。・使用フィラメントはeSUNの「ePLAシルク」「PLA+」です。・印刷温度は真夏の室内での出力でしたので、基準の下限値に設定しました。印刷温度を高くすると糸引きが発生してしまいました。ビルドプレートの温度は50℃にしました(いつもは60℃の設定にしています)。 フィラメントの種類によってはランナーの部分が浮いてしまいますので①スティックのりをビルドプレートに塗布する②ビルドプレートの接着タイプをプリムにする③ビルドプレートの接着タイプをラフトにする...を順に試して出力をしました。 eSUNのフィラメントを使用した場合はスティックのりを塗布するのみで無事に印刷が出来たので、フィラメントの品質が大きいと感じました。剥き出しで1か月以上放置したフィラメントは糸引きがすごく、ラフトに設定しないと出力できませんでした。 こだわりポイント 「子供と一緒に組み立てて遊ぶ」をコンセプトに設計しました。ランナー付きの3Dデータを出力して、プラモデル感覚で子供と一緒に玩具を作成し、その後は作成した玩具で遊べることを目標にデータを作成しました。 子供にプレゼントできるように外箱用のデータと組み立て説明書のデータも含めました。 本体にバーを装着することで球の放射方向を変更できるようにして、バスケットボール、サッカーの様に遊び方のバリエーションを増やしました。サッカーゴールも作成しました。 SK本舗さんの「3D DATA JAPAN」でデータを購入できます。 https://3d-data.skhonpo.com/products/3d-catapult 写真

続きを読む
ひよこ戦車

ひよこ戦車

作品タイトル ひよこ戦車 作者名 いしまさ 使った物 3Dプリンター Phrozen sonic mighty 8K レジン SK本舗 水洗いレジン グレー 洗浄方法 Formlabsの洗浄機 FormWashで洗浄 洗浄機だけでは洗いきれてない部分があるのでエアブラシで高圧で水を吹き付けて、細かいディテール、穴、パーツの裏側などを洗浄。 キッチンペーパーの上にしばらく置いて水を吸わせてある程度乾いたら、エアブラシで空気を吹き付けて水を吹き飛ばします。 その後、紫外線LEDで2次硬化 こだわりポイント 市販のゼンマイユニットを使用して、トコトコ歩く戦車風メカを作成しました。 1パーツでゼンマイに被せて出来上がり! ゼンマイ歩行でトコトコ歩くのが可愛いと思います! SDっぽい、カッコいいかわいい戦車をイメージしてデザインしました。 SNS X(旧Twitter) https://x.com/isimasa0306 自由コメント https://x.com/isimasa0306/status/1814838869155848467 X(Twitter)に動画をアップしています。 写真

続きを読む
BENCHY船 改造 サンタマリア号

BENCHY船 改造 サンタマリア号

作品タイトル BENCHY船 改造 サンタマリア号 作者名 bronco 使った物 ・CREALITY Ender3 V3 600mm/sec機 自由コメント BENCY船を出力し改造、昔途中で製作断念した今井の 木製帆船サンタマリア風のミニチュアを製作、 ブラシが不調で筆塗の厚化粧になりました 帆は十字架を印刷したコピー用紙です 写真

続きを読む
Nゲージのケーブルカー

Nゲージのケーブルカー

作品タイトル Nゲージのケーブルカー 作者名 ヨシカワユウスケ 使った物 ・ELEGOO Saturm3 Urtla ・SK高靭性水洗いレジン ・二次硬化:90秒+90秒(陰面) ・超音波洗浄機(水+中性洗剤)、真水洗い SNS X(旧Twitter) https://x.com/YoshikawaFA 写真

続きを読む
紫陽花クラゲの耳飾り

紫陽花クラゲの耳飾り

作品タイトル 紫陽花クラゲの耳飾り 作者名 LIBRERIA りぶれりぃあ 使用クラフトレジン ◆UV-LEDクラフトレジン『Aschenputtel -アシェンプテル-』◆UV-LEDコーティングレジン『Kirari』◆レジンクラフト用UV-LED硬化ライト『Cure:rity』 こだわりポイント 紫陽花をイメージした夏に合うクラゲさんに仕上げてみました。 SNS Twitter https://x.com/LIBRERIA_pon Instagram https://www.instagram.com/libreria0076/ TikTok https://www.tiktok.com/@libreria_pon 写真

続きを読む

皆様の作品を大募集しています!

SK本舗では3D造形の発展のため、より良い商品開発や最新の情報提供に努めております。

ですが、実際の製作工程や、制作上のコツ、気をつけるべきポイント等の生きた情報は、我々だけで十分なご提供をするのが難しいのが現状です。

そこでSK本舗では、サイトやSNSで紹介させていただける皆様の作品を大募集しています!

・ただの自慢!
・失敗談のシェア
・初めての出力

などなど、内容は自由です!

皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

応募フォームはコチラ

本日のセール商品